HISTORY
高橋悠治作品演奏会II/般若波羅蜜多
2019年10月29日 (火)
東京オペラシティリサイタルホール
会場/ 東京オペラシティリサイタルホール
・Prajña Pâramitâ 般若波羅蜜多(プラジュニャー・パーラミター)(1968)
・Nikite 和幣(ニキテ)(1971)
・Für Dorsch und Stint タラとシシャモのため(2015)世界初演
・..fallen fuchsia blossoms… 散ったフクシアの花(2010)
・Rosace I ver.2 ローザスI ver.2(1975)
・Stone 石(1993)
・Metatheses I メタテーシスI(1968)
作曲:高橋悠治
指揮:杉山洋一
波多野睦美(Voice)、有馬純寿(Electronics)、泉真由(Piccolo)、鷹栖美恵子(Oboe)、
伊藤圭(Cl)、原浩介(Cb.cl)、栃尾克樹(Br.sax)、松山萌(Tp)、村田厚生(Tb)、
會田瑞樹(Perc.)、神田佳子(Perc.)、黒田亜樹(Piano)、大田智美(Accordion)、
山宮るり子(Harp)、伊藤亜美(Vn)、山澤慧(Vc)、佐藤洋嗣(Cb)、山田岳(Elec. g)
風ぐるま

2019年4月26(金) ムジカーザ
・ひとつの音/詩・曲:ペーター・コルネリウス(高橋悠治編)
・コールドソング/詩:ドライデン 曲:パーセル (高橋悠治編)
・影の庭/高橋悠治
・シルヴィ/詩:コンタミーヌ・ド・ラトゥール 曲:エリック・サティ
・小ソナタ/曲:エリック・サティ
・シランクス/ 曲: クロード・ドビュッシー
・ふりむん経文集/詩: 干刈あがた (浅井和枝) 曲:高橋悠治
・ ジ・エンド/詩・曲:ドアーズ (高橋悠治編)
シエンプレ・クアルテート・ライブ
2019年3月29日(金) スペース Do (Dac)
Guitar/エドアルド・ガルシア
Trumpet, Flugelhorn /ガルシア安藤真美子
Saxophone /栃尾克樹
Percussion, Marimba / 秋田孝訓
風ぐるまコンサート「まつおかさんの家」
CD「鳥のカタコト 島のコトカタ」発売記念
2018年6月5日(火)東京オペラシティ リサイタルホール
ピアノ・作曲/高橋悠治
声/波多野睦美
バリトンサックス/栃尾克樹
・チマローザ/ピアノソナタ 変ロ長調
・ヘンデル/美しさが哀しみをまとうと(オラトリオ「ヘラクレス」より)
・高橋悠治/こんじじじのきたくれぽ(元永定正「ちんろろきしし」より)[初演]
・高橋悠治/まつおかさんの家(詩:辻征夫)[初演]
・高橋悠治/鳥のカタコト 島のコトカタ(詩:時里二郎)[初演]
Y^S^B Funky Horns & Rhythm Section!!! LIVE
2017年10月13日(金) 本八幡 Musician’s Bar B-flat
ふじいヨーイチ(Trumpet&Leader)
染谷始(Trumpet) 塚田光一(Guitar)
岡田充弘(A.Sax) 大本政知(Base)
吉川秀和(T.Sax) 洞野真美(Keyboard)
栃尾克樹(B.Sax) JR Robinson(Drams)
風ぐるま 「鳥のカタコト島のコトカタ
2017年9月9日(土) ホール・エッグファーム
ピアノ/高橋悠治
声/波多野睦美
バリトンサックス/栃尾克樹
栃尾克樹 バリトンサクソフォンによる【冬の旅】
2017年8月23日(水)ムジカーザ
ピアノ/高橋悠治
バリトンサックス/栃尾克樹
・F.P.シューベルト(1797-1828)/「冬の旅 D911」全曲
Y^S^B Funky Horns & Rhythm Section!!! LIVE
2017年4月6日(木)本八幡 Musician’s Bar B-flat
ふじいヨーイチ(Trumpet&Leader)
染谷始(Trumpet) haruka(Vocal)
岡田充弘(A.Sax) 塚田光一(Guitar)
吉川秀和(T.Sax) 洞野マミ(Keyboard)
栃尾克樹(B.Sax) 大本政知(Base)
JR Robinson(Drams)
栃尾克樹 バリトンサクソフォン リサイタル
■大阪公演
2017年3月25日 (土) ドルチェ・アーティスト・サロン大阪
■東京公演
2017年3月26日 (日) アーティストサロン“Dolce”
サクソフォン/栃尾克樹
ピアノ/山田武彦
・シューベルト/春への想い
・S.プロコフィエフ(山田武彦編曲)/ロメオとジュリエット
・F.シューベルト/アルペジョーネ・ソナタ
・S.ラフマニノフ/チェロ・ソナタ 他
栃尾克樹バリトンサックス・無伴奏ソロライブ in UTIGURA
2017年2月25日(土) 日の丸醸造文庫蔵
・J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第一番
・P.ボノー/ワルツ形式によるカプリス
・高橋悠治/網膜裂孔 他